INFORMATION
在庫が「残り1点」の商品は、メーカーから取り寄せ後に発送のため、
ご注文から発送まで、1週間以上お時間を頂く場合がございます。
またメーカーより予告なく完売となっている商品も希にございますので
予めお含みおきください。
-
古典ギターの至宝 百曲選 第三集 山下和仁(ギター) ~夜のしじま、星影に佇むギター。静寂を彩る時を超える調べ/山下和仁 KYBR-2403(仕様:CD)
¥3,960
予約商品
-
No Time To Waste!/THE AUTOCRATICS IHSR-106(仕様:CD)
¥2,750
予約商品
-
心霊盂蘭盆29 LMDS-101(仕様:DVD)
¥4,180
予約商品
新たな恐怖を求めるアナタへ… 作品内容> 公開できず封印され続けていた恐怖の心霊映像集第二十九弾!! 人気心霊DVDシリーズ「心霊曼邪羅」では掲載できなかったた呪われた凶悪映像のみ厳選収集!! 監督は、「心霊曼邪羅」「劇場版 現代怪奇百物語」シリーズなど 数々の人気心霊ホラーシリーズを手がける映像作家・松本了! 土着信仰、因習にまつわる重厚な恐怖の投稿映像全5話収録 ■監督・編集 松本了 ■プロデューサー 鬼塚嘉政 ■音楽 柳沢悠介 ■出演 大滝紗緒里
-
ふたりの思い出/叶えた夢は宝物/コーヒーショップで/あべ静江&藤本章 JMG-34(仕様:CD)
¥1,500
予約商品
Traacklist 1. ふたりの思い出(作詞:藤本 章・補作詞:合田道人/作曲:合田道人/編曲:鳴海周平) 2. 叶えた夢は宝物(作詞:藤本 章、補作詞:合田道人/作曲:合田道人/編曲:鳴海周平) 3. コーヒーショップで(作詞:阿久 悠/作曲:三木たかし/編曲:太田美知彦) 4. ふたりの思い出(オリジナル・カラオケ) 5. 叶えた夢は宝物(オリジナル・カラオケ) 6. コーヒーショップで(オリジナル・カラオケ)
-
未練/オードリー・ヘプバーンのように/関洋子 JMG-33(仕様:CD)
¥1,500
予約商品
Traacklist 1. 未練(作詞:紅 銀子/作曲:合田道人/編曲:鳴海周平) 2. オードリー・ヘプバーンのように(作詞:桜井幸介/作曲:合田道人/編曲:鳴海周平) 3. 未練(オリジナル・カラオケ) 4. オードリー・ヘプバーンのように(オリジナル・カラオケ)
-
2245/今沢カゲロウ QIBASE-029D(仕様:CD)
¥3,080
BASSNINJA今沢カゲロウが、221年ぶりにアメリカで1兆匹が大発生した素数ゼミとアルバム制作(通算24枚目)。 Tracklist 1 timelessimula 2 decimutation 3 deculooper 4 quaze to taiyo to 5 garden 6 far decim 7 periodicula 8 cassinirain 9 noroshim 10 decula vox 11 after all 12 decision 13 charm 14 magmagma 15 fukudecim 16 calling 17 Springfield May
-
TOKYO FANTASIA/紫けろん RT-251005(仕様:CD)
¥1,650
*アーティストプロフィール 4歳から箏を、10歳からピアノ、13歳から地歌三味線を始める。学生時代は、軽音部でベースやギターを弾き語りし、バンド活動にハマる。歌う事と同時に、楽器を演奏することに目覚め作詞作曲を始める。 和楽器の枠にとらわれないスタイルで活動中。ソロ活動に加え、ユニット「迦陵頻伽~Karyou Binga~」「火絲花~ファシファ~」「四重乃花~Yoenohana~」としてもライブ活動の他、作詞・作曲家として曲提供も行う。 Tracklist 1.月ノ音 2.me_ 3.桜あかり 4.巫女笛 5.東京 love song 二十五絃箏・歌 : 紫けろん 箏・歌 : 柿木原こう 〈M1、M3、M4、M5〉 ギター : 広純-HIROZUMI 〈M2〉 三味線・尺八・和太鼓 : やまふくや 〈M4〉 【三味線 : 福田幹 尺八 : 山下雄司 和太鼓 : 森健太】 作詞作曲 : 紫けろん 企画・構成・編曲 : 荒木小雨 編曲 : 藤木哲〈M5〉 録音 : 藤木哲 スタジオ : ユナイテッドスタジオ 新河岸音楽工務所
-
ペール・ブルーの情景 + 1 track [2025 edition] /アウターリミッツ ALT-9C(仕様:CD)
¥2,970
予約商品
アウターリミッツの3rd Album『ペール・ブルーの情景』を最新リマスタリング&紙ジャケット仕様で再発売!! 1987年にMADE IN JAPANレーベルより発売されたヴァイオリンをフィーチャーした日本を代表するクラシカル・シンフォニック・ロック・バンド:アウターリミッツの3rd Album『ペール・ブルーの情景』を最新リマスタリング&紙ジャケット仕様で再発売!! 本作は初期の楽曲を新たに録音した最もシンフォニック色の強い名作!! ボーナス・トラック「テリファイド」を追加収録したMADE IN JAPANレーベル25周年記念盤!! 収録曲 1.ミキサー 2.プラトニック・シンドローム 3.アンティ・ポディーン 4.ペール・ブルーの情景 5.テリファイ(additional track)
-
少年の不思議な角笛 + 1track [2025 edition] /アウターリミッツ ALT-8C(仕様:CD)
¥2,970
予約商品
アウターリミッツの2nd Album『少年の不思議な角笛』を最新リマスタリング&変形3面開き紙ジャケット仕様で再発売!! 1986年にMADE IN JAPANレーベルより発売されたヴァイオリンをフィーチャーした日本を代表するクラシカル・シンフォニック・ロック・バンド: アウターリミッツの2nd Album『少年の不思議な角笛』を最新リマスタリング&変形3面開き紙ジャケット仕様で再発売!! 魔力を持った角笛を題材にした本作は日本プログレ史上に燦然と輝く最高傑作アルバム!! ボーナス・トラック「笛の森(Vocal version)」を追加収録したMADE IN JAPANレーベル25周年記念盤!! 収録曲 1.少年の不思議な角笛 Part 1: 夢の旅人 Part 2: 出発 2.石像の谷 3.雲の塔 4.リリス 5.古城 6.影の映らない湖 7.笛の森 8.善悪を超えて 9.笛の森 (vocal version / additional track)
-
MISTY MOON + 3 tracks [2025 edition] /アウターリミッツ ALT-7C(仕様:CD)
¥2,970
予約商品
アウター・リミッツの1st Album『MISTY MOON』を最新リマスタリング&紙ジャケット仕様で再発売!! 985年にMADE IN JAPANレーベルより発売されたヴァイオリンをフィーチャーした日本を代表するクラシカル・シンフォニック・ロック・バンド、アウター・リミッツの1st Album『MISTY MOON』を最新リマスタリング&紙ジャケット仕様で再発売!! 本作は'85年発売時にインディーズ・ シーンで記録的なセールスをあげたアウター・リミッツの代表作!! ボーナス・トラック3曲を追加 収録したMADE IN JAPANレーベル25周年記念盤!! 収録曲 1.プレリユード 2.ミスティー・ムーン 3.飽和溶液 4.すべては風のように 5.スパニッシュ・ラビリンス (1987 version/additional track) 6.ミスティー・ムーン (1987 version/additional track) 6.飽和溶液 (1987 version/additional track)
-
スカボロー・フェア/Jazz Irise– 伊佐津さゆり&渡辺邦子 JZIR-004(仕様:CD)
¥3,000
ピアノと箏のジャズ・ユニット、ジャズ・イリゼ第4弾!! 今作では世界の名画と呼ばれる映画のテーマを新たな視線からアレンジ。 さらなるマイアンドオンリーな音世界を構築した。 <収録曲> 01. Scarborough Fair スカボロー・フェア 02. Nocturne ノクターン 03. He’s A Pirate 彼こそが海賊 04. Love Theme from Romeo and Juliet ロミオとジュ リエット 05. The Pink Panther Theme ピンク・パンサーのテーマ 06. Sing Sing Sing シング・シング・シング 07. East of Eden エデンの東 08. The Windmills of Your Mind 風のささやき 09. I Could Have Danced All Night 踊りあかそう 10. The Way We Were 追憶スカボロー・フェア / 参加ミュージシャン: 伊佐津さゆり(piano) 渡辺邦子(箏) ゲスト:太田剣(sax) 中島仁(bass) 渡辺淳(尺八) 河村亮 (drums)
-
ビコム DVD/ブルーレイ シリーズ 『787系リレーかもめ9号&西九州新幹線かもめ9号4K撮影作品 門司港~武雄温泉~長崎』 DW-3408(仕様:2DVD)
¥7,700
予約商品
門司港から長崎へ。在来線特急から新幹線へと乗り継ぐハイブリッド作品!! 2022年9月23日に武雄温泉-長崎間で開業した西九州新幹線。博多-武雄温泉間をつなぐ特急列車「リレーかもめ」と、武雄温泉にて西九州新幹線「かもめ」と同一ホームでの対面乗り換えで接続している。 ほぼすべてのリレーかもめは博多からの出発だが 、本作では1日1本のみ門司港から出発するリレーかもめ9号に乗車、武雄温泉にて西九州新幹線かもめ9号に乗り換え長崎へと向かう 。 早朝6時52分に門司港を出発した787系リレーかもめ9号は、鹿児島本線を南下。関門海峡に沿うように 走る。門司を 過ぎる と貨物ターミ ナル、 北九州の中心地・小倉の街並みや、黒崎では工業都市の風景と、北九州の車窓は見る者を飽きさせない。福岡市に入り吉塚で福北ゆたか線、山陽新幹線と合流すると九州最 大のターミナル駅、博多に到着する。列車はさらに南下し、鳥栖からは長崎本線に乗り入れる 。新鳥栖で九州新幹線の下をくぐり、江北から は佐世保線へと入る。高橋から徐々に線路は高架に。武雄温泉では九州新幹線かもめ9号が待っている。スムーズに乗り換え新 幹線は長崎へ 。西九州新幹線の営業運転を、運転士の喚呼や車内放送と共にお楽しみ頂きたい。 特典はビコム秘蔵の歴代「かもめ」走行映像集を収録。
-
ビコム DVD/ブルーレイ シリーズ 『787系リレーかもめ9号&西九州新幹線かもめ9号4K撮影作品 門司港~武雄温泉~長崎』 VB-6880(仕様:Blu-ray)
¥7,700
予約商品
門司港から長崎へ。在来線特急から新幹線へと乗り継ぐハイブリッド作品!! 2022年9月23日に武雄温泉-長崎間で開業した西九州新幹線。博多-武雄温泉間をつなぐ特急列車「リレーかもめ」と、武雄温泉にて西九州新幹線「かもめ」と同一ホームでの対面乗り換えで接続している。 ほぼすべてのリレーかもめは博多からの出発だが 、本作では1日1本のみ門司港から出発するリレーかもめ9号に乗車、武雄温泉にて西九州新幹線かもめ9号に乗り換え長崎へと向かう 。 早朝6時52分に門司港を出発した787系リレーかもめ9号は、鹿児島本線を南下。関門海峡に沿うように 走る。門司を 過ぎる と貨物ターミ ナル、 北九州の中心地・小倉の街並みや、黒崎では工業都市の風景と、北九州の車窓は見る者を飽きさせない。福岡市に入り吉塚で福北ゆたか線、山陽新幹線と合流すると九州最 大のターミナル駅、博多に到着する。列車はさらに南下し、鳥栖からは長崎本線に乗り入れる 。新鳥栖で九州新幹線の下をくぐり、江北から は佐世保線へと入る。高橋から徐々に線路は高架に。武雄温泉では九州新幹線かもめ9号が待っている。スムーズに乗り換え新 幹線は長崎へ 。西九州新幹線の営業運転を、運転士の喚呼や車内放送と共にお楽しみ頂きたい。 特典はビコム秘蔵の歴代「かもめ」走行映像集を収録。
-
ビコム DVD/ブルーレイ シリーズ 『E257系特急草津・四万4K撮影作品 上野~長野原草津口』 DW-3407(仕様:2DVD)
¥7,700
予約商品
特急 草津・四万は首都圏と吾妻線沿線の温泉地を結ぶ。温泉への観光客輸送に特化し、全席が指定席。その輸送目的としては古く半世紀以上前から車両や列車名、種別を変え運用が続いている。「草津・四万」の列車名は2023年3月から登場し、現在E257系5500番台が主にその 運用にあたる。 展望の始まりは、東京の北の玄関口上野から。通勤の朝ラッシュが収まった頃、高崎からの特急あか ぎ8号が14番線へ到着。車両は約20分の停車の後、特急草津・四万1号となり長野原草津口へと出発する。上野駅のホームを出た特急草津・四万は、常磐線や京浜東北線、山手線など と並走しながら関東平野を北上。徐々に首都圏の鉄道網を抜け、大宮からは高崎線に入る。鉄道博物館を左手に見ながらしばらく進むと熊谷、籠原へ。東京駅の赤煉瓦駅舎をモチーフにした深谷駅も高崎線の見所のひとつ。上越新幹線をアンダーパスし上信電鉄のカラフルな留置車両が 見えたら高崎。ここから上越線となる。信越本線、両毛線と分かれ渋川へ到着すると、有名温泉地が沿線に点在する吾妻線に入ってゆく。八ッ場ダム建設に伴う吾妻線付け替えで出来た長大な八ッ場トンネルを抜けると、温泉成分で川面が青々と光る吾妻川
-
ビコム DVD/ブルーレイ シリーズ 『E257系特急草津・四万4K撮影作品 上野~長野原草津口』 VB-6879(仕様:Blu-ray)
¥7,700
予約商品
特急 草津・四万は首都圏と吾妻線沿線の温泉地を結ぶ。温泉への観光客輸送に特化し、全席が指定席。その輸送目的としては古く半世紀以上前から車両や列車名、種別を変え運用が続いている。「草津・四万」の列車名は2023年3月から登場し、現在E257系5500番台が主にその 運用にあたる。 展望の始まりは、東京の北の玄関口上野から。通勤の朝ラッシュが収まった頃、高崎からの特急あか ぎ8号が14番線へ到着。車両は約20分の停車の後、特急草津・四万1号となり長野原草津口へと出発する。上野駅のホームを出た特急草津・四万は、常磐線や京浜東北線、山手線など と並走しながら関東平野を北上。徐々に首都圏の鉄道網を抜け、大宮からは高崎線に入る。鉄道博物館を左手に見ながらしばらく進むと熊谷、籠原へ。東京駅の赤煉瓦駅舎をモチーフにした深谷駅も高崎線の見所のひとつ。上越新幹線をアンダーパスし上信電鉄のカラフルな留置車両が 見えたら高崎。ここから上越線となる。信越本線、両毛線と分かれ渋川へ到着すると、有名温泉地が沿線に点在する吾妻線に入ってゆく。八ッ場ダム建設に伴う吾妻線付け替えで出来た長大な八ッ場トンネルを抜けると、温泉成分で川面が青々と光る吾妻川
-
ties/URBAN SAXOPHONE QUARTET (仕様:USQ-001)
¥2,970
コンサートホールのほか、全国の保育園や学校、福祉施設などでも演奏を行っている<アーバンサクソフォンカルテット>による 2枚目のアルバム。 収録曲: (1) ピアソラ:デカリシモ(編曲:山田純子) (2) ピアソラ:タンティ・アンニ・プリマ(編曲:山田純子) グリーグ:ホルベルク組曲 Op.40(編曲:アーバンサクソフォンカルテット) (3) I. プレリュード (4) II. サラバンド (5) III. ガボットとミュゼット (6) IV. エア(アリア) (7) V. リゴードン ウジェーヌ・ボザ:アンダンテとスケルツォ (8) アンダンテ (9) スケルツォ ポール・リード:サクソフォン四重奏曲 (10) I. トッカータ (11) II. エレジー (12) III. コントルダンス (13) IV. フィナーレ (14) ピアソラ:鮫(編曲:中村優香) (15) チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ(編曲:マルセル・ミュール) (16) ジャン・リヴィエ:グラーヴェとプレスト (17) ドヴォルザーク:ユモレスク Op.101-7(編曲:中村均一) (18) モンティ:チャルダッシュ(編曲:中村優香) 『ties』(タイズ)というタイトルには、様々な音楽活動から生まれた出会い、絆、つながりへの想いが込められています。サクソフォンのオリジナル作品とクラシック名曲のアレンジを織り交ぜて構成した親しみやすくも聴きこめる内容。4人の名手たちが繰り広げる演奏の巧さはもちろん、カルテットの持つ空気感、雰囲気まで伝わってくる上質の録音にも注目です。オリジナル作品ではボザ、リヴィエに加え、あまり取り上げられないリードの作品を収録。どれもサクソフォンの性能とアンサンブル力を大いに活かした音楽で聴き応えがあります。アレンジ作品もどれも楽しく、特にピアソラの「鮫」とモンティの「チャルダッシュ」は実際に良く演奏し、学校などでも人気の楽曲だという定番レパートリー。ライヴの延長線上のようなプログラムで、カルテットの多彩な魅力を体感できるCDです。
-
BE MY LOVE/SHIGEO FUKUDA TRIO SF-2510(仕様:CD)
¥3,000
予約商品
そのサウンドは、グルービーでエレガント、尚且つ色っぽい。 福田重男トリオの会心作が誕生! Tracklist 1. BE MY LOVE (Sammy Cahn / Nicholas Brodszky) 2. MISTRAL (S Fukuda) 3. DON’T BE SHILLY (S Fukuda) 4. CORONA SHOCK (S Fukuda) 5. CARIBBEAN SEAHORSE (S Fukuda) 6. LAST NIGHT WHEN WE WERE YOUNG (Harold Aren / E・Y・Harburg) 7. STEP BY STEP (S Fukuda) 8. NOBODY ELSE BUT ME (Oscar Hammerstein Ⅱ / Jerome Kern) 9. PRETTY BLUES (S Fukuda) 10. BLACK BIRD (Lennon MaCartney) Shigeo Fukudo : Piano Motoi Kanamori : Bass Shingo Okudaira : Drums このアルバムによせて ミュージシャンにとっては2019年の暮れから始まった世界的なパンデミック~新型コロナ禍は、コンサートもルアーもライブも規制され、数ヶ月全く仕事がなかったりで、元に戻るまで数年の間、多大なる不自由な想いをさせられた忘れがたい悪夢の日々でした。 3人でやるようになって5年、公演時間の時短制限の中でも休むことなくライブを続けて来たトリオのメンバー、ドラマーの真吾とベーシストのもとい2人との活動の成果を形に残すべく、かつて実家のあった思い出の地、高崎市にある素晴らしいスタジオ、Tago Studioでレコーディングするに至った次第です。 福田重男
-
三槻直子ウィズ・ザ・セブンノーツ/三槻直子ウィズ・ザ・セブンノーツ RPCJ-7011(仕様:CD)
¥3,000
ジャズシンガー三槻直子 七人の愛弟子に託す音の絆 Tracklist 1 Too Close for Comfort / NATSUYO INOUE / 2 I Will Wait For You / CHIKO NONOMURA 3 Polka Dots and Moonbeams / HIROKO YAMAZAKI 4 Lullaby of Broadway / HIROKO SUZUE with NAOKO MIZUKI 5 Try a Little Tenderness / NORIKO YABU 6 Garota de Ipanema / LISA MAKITA 7 This could be the Start of Something Big / MIKIKO ISHIMARU 8 Detour Ahead / NATSUYO INOUE 9 Girl Talk / HIROKO SUZUE with NAOKO MIZUKI 10 The Song is You / HIROKO YAMAZAKI 11 For Heaven’s Sake / CHIKO NONOMURA 12 Lover, Come Back to Me / NORIKO YABU 13 Lucky to be Me / LISA MAKITA 14 It’s Been a Long, Long Time / MIKIKO ISHIMARU 15 No Moon at All / NAOKO MIZUKI 16 Two for the Road / NAOKO MIZUKI 私の素敵な天使さんたちをご紹介! 師マーサ三宅のもとでジャズヴォーカルを学び、講師となって40年以上がたちました。シンガーとしても育てていただいた恵まれた環境は、あっという間の素晴らしい時間でした。 何も分からなかった私を、先輩方やミュージシャン、そして生徒さんたちが支え、成長させてくれました。ライブでは、音楽を通して心を通わせるジャズならではの醍醐味を日々味わっています。また、教えることは私の生きがいです。生徒さんが上達し「ライブでほめら れました!」と嬉しそうに報告してくれると、胸が熱くなります。ミュージシャン仲間から「三槻さんに習ってきて!」と言われることもこの上ない光栄です。 そして今、この年齢になり、生徒さんたちとCDを作りたいという想いがふくらんできました。私にとって“天使”のような魅力的な生徒さん7名をご紹介します。どうぞ心ゆくまでおたのしみください。 Vocal : Naoko Mizuki Chico Nonomura Hiroko Suzue Hiroko Yamazaki Lisa Mikita Mikiko Ishimaru Natsuyo Inoue Noriko Yabu Piano : Tou Toya Bass : Hiroyuki Yamato Drums : Tomoyuki Okada Produced by NAOKO MIZUKI Mixing engineer : Taishi Taruoka Recording engineer : Kazunori Takiguchi
-
Innocent Vice/Nakaya Miyati YAPOOL-001(仕様:CD)
¥1,000
ミュージシャンの夢を諦めて大手企業に就職し、超多忙の中、いつの間にか50代。 HR/HMの熱いうねりに自分の詩を融合させて歌う。 会社に居てもできる—— 「ロックの詩人」が放つ初の音源は、80-90年代に、ハードロック/ヘヴィメタルや、浜田省吾、尾崎豊など日本のロックアーティストにのめり込んだ人々の心の奥底にきっと突き刺さるはずだ。 <収録曲> 01. Train Must Go On 02. Excuse 03. 針雨~Harisame
-
私の歌の中に~マーラー歌曲集/近野賢一(バリトン)、ヘダイェット・ジェディカー(ピアノ) NIKU-9071 (仕様:CD)
¥3,080
「リートの巨人」の衣鉢を継ぐマーラー歌曲デュオ ドイツ歌曲(リート)の〝寿命〟を20世紀後半から21世紀へとつないだ巨人、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの生誕100年に当たる2025年、近野賢一が美しいバリトンの声と明晰なドイツ語さばきで傑出する「マーラー歌曲集」を完成した。へダイェット・ジェディカーの見事なピアノともども世界水準のリート・デュオを繰り広げ、巨人の衣鉢を新鮮な響きとともに継承する。(池田卓夫)
-
耳と眼で 宇野文夫:ピアノ作品集/中村和枝(ピアノ) KRS-5622(仕様:CD)
¥2,970
耳と眼で、時間と空間を造形し 心の宇宙を表現する 宇野文夫の4つのピアノ作品 宇野文夫は、1980 年代から 40 年に渡り、室内楽やピアノなどの作品を創作、発表し 続けてきた。作風は時代によって変化しているが、現在その音楽は、無調音楽でありな がらときに中心音や調を感じさせ、フレーズや形式に関しては無定形のようでいて明瞭 なまとまりや反復も聴かれるもので、絵画に譬えれば抽象と具象の間に位置するような音 楽となっている。例えば、ソナタ第3番「曙光」では、気まぐれに現れる多彩なフレーズや 楽想と、繰り返し現れる一様な下降音形とが、交互に出現して全体を構成している。 こうした彼の音楽は、20 世紀後半以降の新しい音楽の傾向、シュトックハウゼン、ブーレーズやケージ、ライリーらの作品を意識しつつ、現在のこの地に於ける自らの音楽を模 索した結果としてのものである。最初期には、ミニマル・ミュージック、偶然性、システマテ ィックな思考法などを意識して取り入れていたが、1990 年代からは、自由で即興的に発 想されたアイディアを基に発展させていく方法を採っている。 彼は、多岐に渡る音楽に影響を受けている。ピアノ音楽に関しては、上記に加えベートーヴェン、ショパン、シマノフスキ、シェーンベルク、アイヴズ、ソラブジ、武満といった作 曲家を挙げている。 ピアノ以外では、プログレッシヴ・ロック、フリー・ジャズ、そしてブルッ クナーの交響曲からも多大な影響を受けている。 今回、初の録音作品として、ピアニスト中村和枝により初演された独奏作品を、彼女の 演奏により再録音し、まとめてリリースした。中村は、長く現代音楽の最先端で活躍してき たピアニストで、ブーレーズやシュトックハウゼン、ファーニホウらの作品の演奏を始め、 多数の新作初演にも携わっている。既に数点の CD も発表しており、高い評価を得てい る。 この録音は、宇野の職場である神戸学院大学のメモリアルホールを使用し、足掛け5年に渡って4回のセッションで行われた。 収録曲: 1.ピアノ・ソナタ第3番「曙光」平成15年 Piano Sonata No.3 “Dawn” 2003 2.ピアノのための「破片I」平成21年 Fragment I 2009 3.ピアノ・ソナタ第4番「耳と眼で」平成22年 Piano Sonata No.4 “With Your Ears and Eyes” 2010 4.ピアノ・ソナタ第1番「史書の扉から」平成8年 Piano Sonata No.1 “The Incipit of a Chronicle
-
パワー・インフュージョン/トランス RBNCD-1444(仕様:CD)
¥2,750
結成45年を迎え現在も初期メンバーのマーカス・バーガー(g)とトーマス・クライン(b)を中心に活動を続けるジャーマン・メタルの最古参TRANCEの、ここ日本でもヘヴィメタル・ディスコの定番ソングとなっている名曲”Heavy Metal Queen”も入った名盤2ndアルバム(1983)がリマスター&ボーナスライヴを収録して念願の日本盤初発売! ジャーマン・メタルの超新星としてSCORPIONS、ACCEPTに続いてデビュー、初期2枚のアルバムを併せて合計で15万枚を売り上げながらレーベルトラブルやPOWER/THRASH METALの台頭で徐々に失速してしまった悲運のバンドTRANCE。その彼らがリリースしたジャーマンメタル史の中でも名作中の名作がこの'83年の『Power Infusion』だ。 当時ドイツ国内、オランダ、ベルギー等欧州で年間150回のライヴを行い、ACCEPTや、WARLOCK等のオープニングアクトを行う等、バンドとしての知名度を加速させていった最も若さとエネルギーに満ちていた時期。バンドの才能を爆発させた名曲「Heavy Metal Queen」!他にも「Rockstar」「Shock Power」「Sensation」、バラードの「Children of Illusion」等、バンドのクラシックナンバーを多く含み、1stと比べてもメジャー感とスケールが倍増したバンドの代表作、ジャーマンメタル史の中でもベストといえる傑作である。結成45年を迎えた現在も初期メンバーのマーカス・バーガー(g)とトーマス・クライン(b)を中心に活動を続けるTRANCEだが残念な事にオリジナル・メンバーのローター・アントーニが今年2025年2月に亡くなってしまったた。その彼に捧げて当時の貴重な激レア・ライヴ音源3曲をボーナストラックとして収録!!ローター・アントーニ、あなたは真のロックスターだった! Tracklist 1.Heavy Metal Queen ヘヴィ・メタル・クイーン 3:15 2.Rockstar ロックスター 3:44 3.Children of Illusion チルドレン・オブ・イリュージョン 5:03 4.Glasshouse グラスハウス 3:33 5.S L D (Dedicated to Mce) エスエルディー(Mceに捧ぐ)4:05 6.Shock Power ショック・パワー 4:41 7.Burn Your Lies バーン・ユア・ライズ 5:46 8.Sensation センセーション3:58 9.Storm & Thunder ストーム&サンダー 3:04 10.Sensation センセーション (Live) * 4:01 11.Rockstar ロックスター (Live) * 3:48 12.Heavy Metal Queen ヘヴィ・メタル・クイーン (Live) * 3:52 * Japanese Bonus Track
-
ブレイク・アウト+2/トランス RBNCD-1443(仕様:CD)
¥2,750
80'sにスコーピオンズ、アクセプトに続いたジャーマン・メタルの元祖御三家TRANCE、初期の名作2枚が紙ジャケで日本盤初発売! 1979年から活動を始め、途中紆余曲折ありながらも、結成45年を迎えた現在も初期メンバーのマーカス・バーガー(g)とトーマス・クライン(b)を中心に活動を続けるジャーマン・メタルの最古参TRANCEの名作と誉れ高い初期の2作(『Break Out』、『Power Infusion』)がここ日本で初めて発売される。 1974年、学生だったローター・アントーニ(vo)とマーカスが出会い、バンド活動を始め、1978年には前身バンド、AGEを結成。翌’79年、TRANCEと改名、'80年にトーマスが加入、バンドは1981年のシングル盤のリリースに続き、同年12月から本作『Break Out』 のレコーディングを行い、翌’82年にリリース、ドイツ(当時は西ドイツ)国内並びにヨーロッパでも大きな話題となった。このアルバムの中から7分を超えるメタルバラード「Loser」がバンドとレーベル予想外の初ヨーロピアン・ヒットとなり、それこそ「一夜にしてセンセーション」を巻き起こし1982年初頭には、ベネルクスとドイツなどで大きなツアーを行う程に成長した。この1stアルバムは、バンドの看板シンガー&ギタリスト、ローターの哀愁たっぷりな歌唱と劇的な楽曲で、先輩格のSCORPIONSとの比較もされる等、ドイツは勿論、当時の日本に於いても 輸入盤市場で爆発的なセールスを記録した名作だ。今回の紙ジャケ発売に於いては、現メンバーNeudiによるリマスターが施され、ボーナス・トラックとしてレア盤となっているシングル盤の2曲を収録 !ブックレットも一新される等、ローターが亡くなった2025年に遂に満を持しての日本発売となった。 Tracklist: 1.Break Out ブレイク・アウト 2:45 2.Confession コンフェッション 4:08 3.Get It Now ゲット・イット・ナウ 3:41 4.Burn the Ice バーン・ジ・アイス 5:17 5.For Your Love フォー・ユア・ラヴ 4:46 6.Loser ルーザー 7:35 7.Ain’t No Love エイント・ノー・ラヴ 4:02 8.Higher ハイアー 3:47 9.Baby Child ベビー・チャイルド 4:49 10.A Hard Way to Go ア・ハード・ウエイ・トゥ・ゴー (Rare Single Track) * 3:51 11.Haze in the Twilight ヘイズ・イン・ザ・トワイライト (Rare Single Track) * 3:10 * Bonus Tracks All songs written : Markus Hindenberger, Lothar Poth
-
ザ・ユニヴァーサル・レルム/エイダン・スカイ RBNCD-1451(仕様:CD)
¥2,750
フランスのシンフォニック・スピードメタル、GALDERIAのセバスチャン・シャボー(b)による一大スペース・オペラ・プロジェクト! フランスにおいて2009年のデビュー以降、メロディック・スピードメタルの代表格としてこれまでに3枚のフルアルバム等をリリースし、日本でも多くのファンを持つバンド、GALDERIAのリーダーでバンドの頭脳でもある、セバスチャン・シャボー(b)が新たに始めた注目のニュープロジェクト、AEDAN SKYが登場!自身を含む3人のアンセミックなクワイアをふんだんに使い、高速リフをフューチャーしたメロディック・スピード・メタルのオペラ的コンセプトアルバム『The Universal Realm』をここに完成させた!セバスチャンはこれまでにも別プロジェクト、KINGCROWNでも2枚のアルバムをリリースするなど、彼が一途に愛するメロディック・スピードメタルを展開してきたが、ここにきて更に80年代から愛するメロディック・スピード・メタルとSFを融合した壮大なプロジェクト=AEDAN SKYを立ち上げたのだ!この『The Universal Realm』は「幻影に満ちた現代世界を後にし、時空と宇宙の真理を巡る次元を超えた旅に出る」という物語を描いたスペース・オペラでコンセプトアルバムである。彼自身もこのプロジェクトは彼のフェイバリットである、初期のHELLOWEENや、GAMMA RAY、AVANTASIAのフィーリングが感じられるメロディック・パワー・メタルのスタイルに立ち返ったと話す。メンバーにはKINGCROWNでも共に活動するギタリストのボブ・サリーバ、そしてGALDERIAのギタリストでもある、トーマス・シュミット、さらに同じくキーボードのジュリアン・ディーニェも参加。セバスチャンによって全面的に書かれた楽曲はGALDERIAをさらにパワーアップさせたような力強いメロディック・スピード・メタルの傑作が完成!ミックスとマスタリングはRHAPSODYやDGMなどを手掛けたDomination Studioの名手シモーネ・ムラローニがを手掛けている。日本盤はボーナストラック収録!! Tracklist: 1.Opening オープニング 0:48 2.Call of the Universe コール・オブ・ザ・ユニバース 4:24 3.A Kingdom to the Stars ア・キングダム・トゥ・ザ・スターズ 3:07 4.Gate of Skies ゲイト・オブ・スカイズ 4:09 5.Beyond the Vortex of Time ビヨンド・ザ・ヴォルテックス 5:13 6.From the Ashes to the Light フロム・ジ・アッシユズ・トゥ・ザ・ライト 6:24 7.Land of Paradise ランド・オブ・パラダイス 3:31 8.Interlude インターリュード 1:43 9.Illumination イルミネイション 4:34 10.The Universal Realm ザ・ユニヴァーサル・レルム 2:45 11.Shining Hearts*シャイニング・ハーツ 6:34 *Bonus Track for Japan Produced by: Sébastien Chabot Mixed & Mastered by: Simone Mularoni (Domination Studio) Cover Artwork: Felipe Machado Franco