INFORMATION
在庫が「残り1点」の商品は、メーカーから取り寄せ後に発送のため、
ご注文から発送まで、1週間以上お時間を頂く場合がございます。
またメーカーより予告なく完売となっている商品も希にございますので
予めお含みおきください。
-
NOSTALGIA ~こころのうた~/磯谷大樹 RDLA-002(仕様:CD)
¥3,000
日本の美徳である童謡・唱歌を、これからの次の世代へ歌い継いでいきたい。 日本人なら誰でも知っていると思われている日本の童謡・唱歌は、時代とともに、教科書から消え初め、子どもたちが幼稚園や小学校で触れる機会がかなり少なくなっています。それは内容的に戦争や動物虐待、差別など時代にそぐわない曲だけではなく、日本の心を表現した曲までもが徐々に忘れられ始めています。そうした日本の美徳である童謡・唱歌を、これからの次の世代へ歌い継いでいきたいと考えております。 磯谷大樹 Tracklist: 1. 朧月夜 2. 海 3. シャボン玉 4. 砂山 5. 里の秋 6. 赤とんぼ 7. 七つの子 8. 荒城の月 9. 落葉松 10. 愛しい人よ Caro mio ben 11. やさしい木陰 Ombra mai fu 12. お前を讃える栄光のために Per la gloria d’adorarvi 13. 帰れソレントへ Tourna a Surriento 14. サンタ・ルチア Santa Lucia 15. オー・ソレ・ミオ O sole mio <Bounus Track> 16. 逢えてよかったね
-
金管バンドコンクール自由曲ライブラリーVol.15 金管バンドが描く「インフィニット・クロニクル」〈石原勇太郎〉/指揮:岡本篤彦 演奏:浜松ブラスバンド WKCD-0179(仕様:CD)
¥2,200
【収録曲目】 1. 木陰の散歩道(ゴールドマン/足立 正) 2. あかつき、燃ゆ(第 13 回全日本小学生金管バンド選手権 課題曲)(福田洋介) 3. Aether Odyssey(前田恵実) 4. FANTASTIC TRAIN(富士原裕章) 5. 夏空のラプソディ(宇田川不二夫) 6. 波立つ川(足立 正) 7. 真夏のタンゴ(小泉 香) 8. トマス・モアの夢 -金管バンドのための音詩(石原勇太郎) 9. インフィニット・クロニクル(石原勇太郎) 10. さよーならまたいつか!(米津玄師/小泉 香)
-
トウベルナルトの聖なる泉 八木澤教司 生誕50周年 & 作曲家25周年 記念作品集 /指揮:伊東札記 、八木澤教司 演奏:陸上自衛隊中部方面音楽隊 WKCD-0177(仕様:CD)
¥2,750
-
シンフォニー・オブ・フリーダム/指揮:トーマス・ドス 吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra WKOS-009(仕様:CD)
¥3,300
-
汐澤安彦の至芸/汐澤安彦 TBRCD-0171/72(仕様:2CD)
¥3,850
-
WNCD-1057/8(仕様:2CD)
¥5,500
無伴奏マンドリンの新たな地平を探る企画コンサートシリーズの集大成、気鋭の日本人作曲家6名による新作をレパートリーに加え、マンドリン音楽約300年の歴史を見通す充実の2枚組! 曲目 【Disc 1】20世紀前半までの作品 パッサカリア・ト短調(H.I.F.ビーバー) パルティータ第1番 ニ短調(F.サウリ) 無伴奏フルートのためのパルティータ・イ短調 BWV1013(J.S.バッハ) アリアと変奏 第7番(G. レオーネ) ラブソング(C. ムニエル) スケルツォ風練習曲 ニ短調(G.S. ミラネージ) 前奏曲 第10番(R. カラーチェ) ゆりかご(田中常彦) 【Disc 2】20世紀後半以降の日本 Quill(藤倉 大) 4 つの前奏曲(西澤健一) 蒼穹(田口和行) Light leaks(橋爪皓佐) 無窮動(桑原康雄) 断片(中堀海都) アンノウンワールド(山根明季 子) 月と山姥(桑原康雄) 朧月夜(岡野貞一/壺井一歩)
-
TJ-008(仕様:CD)
¥2,000
ピアニストの高知尾 純が12年ぶりにCDをリリース。 正統派のクラシック音楽でまとめた本アルバムは、バロックから近代作品まで計10曲。 ピアノが好きな方ならきっと楽しめる1枚になっています。 収録は自宅のスタジオで行いました。 【収録曲】 L.C.ダカン ①かっこう W.A.モーツァルト ②ロンド ニ長調 K.485 ③アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618(F.リスト編) F.ショパン ④ノクターン 第20番 嬰ハ短調 遺作 ⑤ポロネーズ 第6番「英雄」 変イ長調 作品53 R.シューマン ⑥トロイメライ S.ラフマニノフ 前奏曲集より ⑦作品23 第2番 変ロ長調 ⑧作品23 第5番 ト短調 ⑨作品32 第12番 嬰ト短調 S.プロコフィエフ ⑩トッカータ ニ短調 作品11
-
冬木透の世界/高橋奨(指揮)オーケストラ・トリプティーク 3SCD-0076(仕様:CD)
¥3,056
-
月の光~フランス・フルート作品集/宇佐美敦博&宇佐美文香、山際奈津香 PR-2205(仕様:CD)
¥2,400
-
シネマ・フルート&ピアノ/宇佐美 敦博&宇佐美文香 PR-2445(仕様:CD)
¥2,580
-
田中涼太が奏でるピアノ組曲「京都下鴨」/長谷陽子 田中涼太 WKCD-0172(仕様:CD)
¥2,750
-
ピアノ・リサイタル 2024(びわ湖ホール)/イリーナ・メジューエワ BJN-1037(仕様:CD)
¥2,970
-
フランス・フルート名曲集/宇佐美敦博&宇佐美文香 PR-1805(仕様:CD)
¥2,400
予約商品
きらめきと陰影の間に揺れる、パリの音色。 パリ・エコールノルマル音楽院・室内楽科で学ん だ宇佐美敦博(フルート)と、伴奏者の枠を超えた絶妙なアンサンブルで掛け合う、宇佐美文香(ピアノ)。 フランス音楽のスペシャリストが紡ぎ出す、鮮やかな色彩の世界。 要注目の父娘デュオ、満を持した初録音。 【音楽現代 推薦盤】 ■ 収録曲 1. ゴダール:アレグレット(3つの小品より) 2. ラヴェル:ハバネラ形式の小品 3. リリ・ブーランジェ:春の朝に 4. ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ 5. サン=サーンス:オデレット(抒情的小品) 6. ビゼー:メヌエット(アルルの女より) 7. ドビュッシー:バレエ 8. ドビュッシー:レントより遅く 9. ドビュッシー:小舟にて * 10. フォーレ:シシリエンヌ 11. フォーレ:小品 12. シャミナード:コンチェルティーノ(小協奏曲)
-
下町のにじ/栗田真帆 D00EM-08374(仕様:CD)
¥2,500
栗田真帆 待望の1st アルバム!! 浅草オペラでおなじみの「恋はやさし野辺の花よ」他、全 17 曲。 収録曲: ①鎌倉(芳賀弥一・作詞/作曲者不詳) ②ソルヴェイグの歌(W.ヘンツェン・ドイツ語詞/堀内敬三・日本語詞/E.グリーグ・作曲) ③恋はやさし野辺の花よ(F.ツェル&R.ジュネ・作詞/小林愛 雄・日本語詞/F.v.スッペ・作曲) ④別れの曲(E.マリシュカ・ドイツ語詞/堀内敬三・日本語詞/F.ショパン・作曲) ⑤さとうきび畑(寺島尚彦・作詞&作曲)/ ⑥にじ(新沢としひこ・作詞/中川ひろたか・作曲) ⑦浜千鳥(鹿島鳴秋・作詞/弘田龍太郎・作曲) ⑧太陽がいっぱい(M.フランソワ・作詞/永田文夫・日本語詞/N.ロータ・作曲) ⑨ゴッドファーザー~愛のテーマ(G.ボンコンパーニ・作詞/N.ロータ・作曲) ⑩かごめかごめ(作者不詳)/ ⑪ちんにれ(作者不詳~鹿児島県大隅地方の子守唄) ⑫江戸の子守唄(伝承曲 釈行智「童謡集」より)/ ⑬新嘗祭(小中村清矩・作詞/辻高節・作曲) ⑭大黒さま(石原和三郎・作詞/田村虎蔵・作曲)/ ⑮一月一日(千家尊福・作詞/上真行・作曲) ⑯浜辺の歌(林古渓・作詞/成田為三・作曲) (以下ボーナストラック) ⑰雷門で会いましょう(東海林良・作詞/菊池幸夫・作曲) 栗田真帆(メゾソプラノ) 竹内永和(ギター) 相原郁美(ピアノ) 録音:2024 年 8 月 26、27 日 神奈川アート・ホール、58:43
-
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61/ジェラール・プーレ NYS-25415(仕様:CD)
¥2,200
巨匠ジェラール・プーレと藝大フィルハーモニア管弦楽団が奏でるベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲。 力強さと繊細さを兼ね備え、かつてない美しさに満ちたプーレ氏のベート―ヴェン。今回、アルフレッド・シュニトケ(1934-1998)のカデンツァが全楽章で用いられていることにも注目。 このカデンツァは旧ソ連ラトヴィア出身のヴァイオリニストであるギドン・クレーメル氏がシュニトケに依頼し、1975年に完成。 クレーメル氏が初演して以来、録音されているものはごくわずかであり、特に第2楽章のカデンツァはプーレ氏が初めて録音となります。 収録曲: ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 1.第1楽章 Allegro ma non troppo 2.第2楽章 Larghetto 3.第3楽章 Rondo
-
SEIKA FIRE!/精華女子高等学校吹奏楽部 WKDV-0005(仕様:CD)
¥3,850
-
マーラー:交響曲第5番、 第6番、花の章/山田一雄新交響楽団 TBRCD-0173/75(仕様:3CD)
¥4,950
山田一雄(指揮)新交響楽団 マーラー:交響曲第5番、第6番、花の章! 全力投球の歴史的名演奏! 世界的なマーラーブームの渦中で、日本でも例外に洩れず多くの歴史的演奏が展開されました。マーラーの孫弟子にあたる巨匠山田一雄は 1979 年から10 年を掛 けて新交響楽団とマーラーの交響曲の全曲演奏を成し遂げました。とにかく山田一 雄と言えば、名声に比してレコード録音の少ない人です。ここに初めて一般発売さ れるのが、第 5 番、第 6 番、『花の章』です。とにかくヤマカズの棒に食らいつくオー ケストラの情熱と必死さが素晴らしい。山田一雄も体力気力が充実し、魔法のような ドライヴを見せます。特に第 6番の第 4 楽章は 30 分以上を掛けて濃厚なロマンを歌い上げます。これは必携のセットです! 収録曲: マーラー: ①交響曲第5番嬰ハ短調 ②交響曲第6番イ短調「悲劇的」 ③花の章 タイミング: ①[12:40][15:09][17:41][11:11][14:28] ②[23:30][13:20][17:16][31:46] ③[8:28] 演奏者: 山田一雄(指揮) 新交響楽団 録音: ①③1979 年 12 月 1 日、東京文化会館 (第 86 回演奏会ライヴ) ②1980 年 11 月 20 日、日比谷公会堂 (第 90 回演奏会ライヴ)
-
室内楽の地平Ⅲ —大津康平バリトンリサイタルLIVEー/鈴木輝昭 NARD-5087(仕様:CD)
¥3,300
萩原朔太郎、瀧口修造、新川和江の詩をテキストとした歌曲に加え、声と器楽のアンサンブルによって展開する室内楽が新たな境地を切り拓く。 収録曲: ①カルミナ 3人の声とチェロ、ピアノのための ②影の通路 バリトン独唱とピアノのための(瀧口修造 詩) ③歌曲集 青春詩篇による7つの歌 ソプラノとピアノのため の(新川和江 詩) ④アドニスの詩(うた) サクソフォン、打楽器、女声、ピア ノのための ⑤愛隣詩篇 バリトン独唱とピアノのための(萩原朔太郎 詩) ⑥純銀の賽 バリトン独唱とピアノのための(萩原朔太郎 詩) 鈴木輝昭 作曲 鈴木輝昭 作曲 【演奏】 ①大津康平(バリトン)、上村誠一(カウンターテノール)、金沢青児(テノール)、鈴木皓矢(チェロ)、鈴木あずさ(ピアノ) ②大津康平(バリトン)、鈴木あずさ(ピアノ) ③加藤楓(ソプラノ)、鈴木あずさ(ピアノ) ④岡崎陽香(ソプラノ)、伊藤洋夢(サクソフォン)、齋藤綾乃(打楽器)、鈴木あずさ(ピアノ) ⑤大津康平(バリトン)、鈴木あずさ(ピアノ) ⑥大津康平(バリトン)、鈴木あずさ(ピアノ)
-
メシアン ピアノ作品全集 5/宮崎明香 NIKU-9069(仕様:CD)
¥3,080
-
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643) :オルガン作品集 ~軽井沢ヴィラセシリア音楽堂/和田純子 NIKU-9068(仕様:CD)
¥3,080
-
ソニスフィア/谷川英勢 WNCD-1056(仕様:CD)
¥3,300
世界中から集められた新世代のギター曲の数々… 俊英・谷川英勢、待望のソロ・デビュー・アルバム。 収録曲: 1.Te Fiti〜東へ〜/大坪純平 2.Magic Serenade/B.ヨハンソン 3.Hot Club Français/G.ライアン 4.この道/山田耕作(藤井眞吾編) 5.Down by the Salley Gardens/アイルランド民謡(G.ライアン編) 6.Caro Amigo Gudin/C.マシャド 7.Birds Flew Over the Spire/G.ライアン 8.The Isle of Skye/J.デプレター 9.Vals de Lucia/M.デュプレッシー 10.Northern Lights/J.デプレター 11.Benga Beat/G.ライアン 12.ふるさと/岡野貞一(藤井眞吾編) 13.Missing Moon/大坪純平
-
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 秋の芸術祭〈交響組曲「シェヘラザード」〉/ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団 SKZB-250416(仕様:CD)
¥3,300
収録曲: 交響組曲『シェヘラザード』作品35 ・第1楽章《海とシンドバッドの船》ホ短調ーホ長調 ・第2楽章《カランダール王子の物語》ロ短調 ・第3楽章《若い王子と王女》ト長調 ・第4楽章《バグダッドの祭り。海。船は青銅の騎士の岩で難破。終曲》 ホ短調ーホ長調 歌劇「ムラダ」より 貴族たちの行列 「庭の千草」幻想曲 村祭り とおりゃんせ即興曲 四季の饗宴 幻想曲「かごめ」
-
藤枝守 枯野 植物文様ソングブック/藤枝守 MAM-0004(仕様:CD)
¥2,800
万葉集や古事記からの数々の言葉が植物の電位変化のデータによって歌づけされた連作歌曲集「枯野––植物文様ソングブック」。野々下由香里の透明感あふれる声のなかに博多湾・志賀島と古代の海人たちの神話がよみがえる。 Tracklist 1. プロローグ:玉垂 Prologue“Tamatare” 4:17 2. 天の海 Ame no Umi 4:57 3. 妹がため Imo ga tame 4:58 4. あへのかたの Ahenokatano 4:40 5. 大海 Ohwada 3:57 6.-天地 Ametsuchi 5:34 7.-枯野 Karano 6:52 8. エピローグ:玉垂 Epilogue“Tamatare” 6:00 「今日は死ぬのにもってこいの日」と題された「植物文様ソングブック」(Fontec: FOCD2559)というアルバムがリリースされたのが2005年。それから20年後に「ソングブック」の第二弾としてリリースされた『枯野』では、一枚目と同じ、野々下由香里のソプラノがフィーチャーされ、2023年3月に福岡市で開催された現代神楽「玉垂(たまたれ)」の演目となった連作歌曲がおさめられている。 「玉垂」とは、干珠(かんじゅ)と満珠(まんじゅ)という二つの珠/玉を意味し、潮の干満のメタファーとなっている。そして、海神(わだつみ)がこれらの珠をあやつることによって潮の流れを司るという。この現代神楽は、干珠満珠をめぐる安曇磯良(あづみのいそら)と神功皇后と の逸話をあらたに脚色するかたちで展開された。 宮中に伝わる『御神楽』には、「阿知女作法(あぢめさほう)」とよばれる神楽歌が重要な演目となっている。この神楽歌は、神功皇后が三韓征伐のために新羅に渡るときに、干珠満珠を海神から受け取るために海の底にいた安曇磯良を呼び出す際に呪文のように唱えられた言葉 にもとづいているという。そして、折口信夫の説によると、磯良が呼び出された場所が博多湾に位置する志賀島の突端の海域だった。現代神楽「玉垂」では、この「阿知女作法」を織り込みながら、神社研究家の綾杉るなさんの創作による筋書きにしたがって万葉集から4つの和歌と 古事記から一篇の歌謡が、志賀島の海域に生息していた海藻の電位変化のデータをもとにしたメロディによって歌づけされた。そして、会場となったアクロス福岡の円形ホールの南側の角に神座を設けて、志賀島海域で海中レコーディングされた潮の流れの音響を背景に、野々下由 香里さんの声、石川高さんの笙、丸田美紀さんと中川佳代子さんの箏、そしてボヴェ太郎さんの舞によって神楽仕立てとなった「玉垂」の演目が執り行われた。 このアルバムのタイトルとなった『枯野』は、古事記に収められた歌謡のひとつ。大樹から舟が作られ、そして、舟を燃やして塩が、さらに残りの木片から琴が作られ、その琴が「さやさや」と海藻が揺れるように響くという一連の流れが描かれている。このアルバムでは、海中 レコーディングによる潮音とともに《枯野》を含む6つの連作歌曲が「植物文様ソングブック」として収録され、また、和琴の響きのなかで石川高さんによって祝詞「あへのかたの」が唱えられている。 「阿知女作法」という神楽歌に刻み込まれた志賀島をめぐる海の神話。そして、干珠満珠に象徴される古代の海人(あま)の潮への叡智。 このアルバムは、志賀島と古代の海人に捧げられている。
-
ピアノ組曲「源氏物語絵巻幻想」Piano suite - The tale of Genji Emaki “Fantasy”/ピアノ:渋川 ナタリ 作曲:松原 隆介 NREC-43 (仕様 :CD +書籍)
¥4,000
ピアニスト 渋川ナタリが描く、源氏物語とロマン派音楽の世界 煌めく感性、超絶技巧と旋律美! <収録曲> ピアノ組曲「源氏物語絵巻幻想」Ryusuke Matsubara : Piano suite - The tale of Genji Emaki “Fantasy” 1.第1曲「光の君と花の幻」 (7:19) 2.第2曲「空 蝉」 (4:13) 3.第3曲「若 紫」 (4:42) 4.第4曲「源氏物語絵巻幻想」 (11:51) 5.松原 隆介 ピアノソナタ第2番より 第二楽章 変ホ長調 Ryusuke Matsubara : Piano sonata in E - flat major Op. 2-2(6:12) 6.松原 隆介『シューベルトの子守歌』主題による九つの変奏曲 Ryusuke Matsubara : Nine variations on the theme of“Schubert’s Lullaby” (15:05) 7.フランツ・シューベルト 即興曲集より 作品90—4 変イ長調 F. Schubert : Impromptus D899 Op. 90-4 As-dur(7:45) 8.フェリックス・メンデルスゾーン 無言歌集第2巻より 「さすらい人」 作品30—4 ロ短調 F. Mendelssohn : Liederohne Worte Heft 2 Op. 30-4 h-moll (3:19) 9.フェリックス・メンデルスゾーン 無言歌集第2巻より 「ヴェネツィアの舟歌」 作品30—6 嬰ヘ短調 F.Mendelssohn : Lieder ohne Worte Heft 2“Venezianisches Gondellied” Op.30-6 fis-mol (3:07) 10.フレデリック・ショパン 夜想曲第20番(遺作) 嬰ハ短調F.Chopin : Nocturne (lento con gran espressione) cis-moll(5:04) 11.フレデリック・ショパ NREC-42のトラック1から4と6に録音されている楽曲の楽譜とNREC-42のCDとのセットも同時販売! <譜面収録曲> ピアノ組曲「源氏物語絵巻幻想」Ryusuke Matsubara : Piano suite - The tale of Genji Emaki “Fantasy” 1.第1曲「光の君と花の幻」 (7:19) 2.第2曲「空 蝉」 (4:13) 3.第3曲「若 紫」 (4:42) 4.第4曲「源氏物語絵巻幻想」 (11:51) 6.松原 隆介『シューベルトの子守歌』主題による九つの変奏曲 Ryusuke Matsubara : Nine variations on the theme of “Schubert’s Lullaby” (15:05)