INFORMATION
在庫が「残り1点」の商品は、メーカーから取り寄せ後に発送のため、
ご注文から発送まで、1週間以上お時間を頂く場合がございます。
またメーカーより予告なく完売となっている商品も希にございますので
予めお含みおきください。
-
8K空撮夜景 SKY WALK - TOKYO/YOKOHAMA VB-5517(仕様:Blu-ray)
¥4,950
未知なる美しさを体感。8K 60p撮影で描く、高画質の空の旅 シネマカメラ『RED WEAPON HELIUM 8K S35』と高性能カメラ防振システム『SHOTOVER F1』をAS350B1型ヘリコプターに装備し、夕刻から夜にかけ煌めく都会の光を8K60pで撮影。高精密かつ滑らかな動きに加え、グレーディングにより小さな光の粒までも色彩豊かに表現した。 薄暮が美しい横浜からスタートし、茜色に染まった空と富士山のシルエットをバックにベイエリアを紹介。夜の訪れとともに、京浜工業地帯や東京国際空港を眺めながら都心へと飛行。水面に輝く光が美しいコンテナ埠頭・お台場・レインボーブリッジ。クリスマスカラーに彩られた東京タワーや光溢れる渋谷。都会的な雰囲気の新宿・銀座・東京駅。光の絨毯にそびえ立つ東京スカイツリーなど、表情豊かな横浜・東京の空撮夜景を極上の映像美で堪能する。 音声は、心地よい『BGM』と、搭乗したヘリコプターの音を中心に、各場面に合わせた音をミックスした『現地音』の2音声をそれぞれ2.0chと5.1chで収録。
-
ありがとう キハ85系 特急南紀 名古屋~新宮 VB-6844(仕様:Blu-ray)
¥7,700
響く重低音!! キハ85系 特急「南紀」最後の記録 JR東海が発足後、はじめて開発した特急形車両「キハ85系」。1989年に特急「ひだ」として走り始め、1992年から特急「南紀」でも運用をされ30年以上活躍した。 本作は、中部地方最大のターミナル駅である名古屋駅から特急「南紀」1号として、三路線を経由しJR西日本との境界駅である新宮駅を目指す。キハ85系は、パワフルなエンジン音を響かせ名古屋駅を発車。JR関西本線を走り名古屋車両区にいる後輩のHC85系を始め、近鉄アーバンライナーplusなどの様々な車両とすれ違いながら、木曽川橋梁を越え三重県へ。四日市付近では貨物線やタンク車などを見ることができ、南四日市駅を過ぎるとJR関西本線に別れを告げ、高架区間の多い伊勢鉄道伊勢線を軽快に走る。津駅からJR紀勢本線へと入り、多気駅を過ぎるとカーブや勾配なども増えてきてJR紀勢本線らしい風景を楽しみながら、世界遺産「熊野古道」などを有する紀伊半島を駆け抜ける。もう見ることの叶わないJR東海区間を走る「キハ85系」の力強い走りを収めた永久保存版!!
-
梅田駅移設プロジェクト ~小林米三 人生を阪急に捧げた男~ 大阪梅田 新駅開業50周年記念作品 VB-6167(仕様:Blu-ray)
¥3,850
阪急の社運を賭けた、梅田駅移設工事の記録 令和5年11月、阪急電鉄 大阪梅田駅は現在の場所に移設されて50周年を迎える。 戦後の高度経済成長によって爆発的に増えた乗客に対応するため、国鉄高架線と梅田阪急ビルに挟まれ手狭になった旧大阪梅田駅から、現在の場所に移設することになった。その工事は、阪急電鉄の資本金が28億円であった当時に、360億円もの巨額の費用を投じて行われた大工事であった。この物語の中心人物は、当時の阪急電鉄社長、小林米三である。阪急電鉄創業者、小林一三の息子であり、梅田駅移設を決断した人物だ。 本作では、阪急電鉄や、公益財団法人阪急文化財団が運営する「池田文庫」所蔵の資料、ビコム新撮の映像を交え、小林米三の人生、旧大阪梅田駅の変遷から現大阪梅田駅の誕生までを紐解くドキュメンタリーである。
-
錦秋の旅路 黒部峡谷鉄道 トロッコ電車 宇奈月~欅平 往復 VB-6840(仕様:Blu-ray)
¥6,050
絶景の黒部峡谷トロッコ電車の旅 黒部峡谷は日本三大峡谷の一つと言われ、雄大な自然は訪れる者を魅了する。その秘境・黒部を走る黒部峡谷鉄道トロッコ電車は、富山県黒部市の宇奈月駅から欅平駅までを結ぶ全長20.1kmの路線。 本作はベストシーズンの美しい紅葉の時期に収録した。列車は宇奈月駅を出発しトンネルを抜け、赤いアーチ型の美しい新山彦橋を過ぎると、エメラルドグリーンに輝く宇奈月湖が右手に見える。湖畔にはヨーロッパの古城を思わせる新柳河原発電所が佇んでいる。深い谷にかかる後曳橋や出し平ダム、黒部川第二発電所などの建造物も見所である。またトロッコ電車の開放的な客車からは、色づいた山々と黒部の大自然を堪能することができ、終点の欅平駅では奥鐘橋や人喰岩などの景勝地を楽しめる。映像特典ではトロッコからの車窓映像や宇奈月駅での突放による貨車入れ換え、鐘釣駅でのスイッチバックの様子など盛り沢山。秘境・黒部峡谷を存分に満喫できるこの作品を是非ご自宅でお楽しみください。
-
ありがとう キハ85系 特急南紀 名古屋~新宮 VB-6844(仕様:Blu-ray)
¥6,600
8K 60p撮影で描く 超高画質の空の旅 シネマカメラ『RED WEAPON HELIUM 8K S35』と高性能カメラ防振システム『SHOTOVER F1』をAS350B1型ヘリコプターに装備し、夕刻から夜にかけ煌めく都会の光を8K60pで撮影。高精密かつ滑らかな動きに加え、グレーディングによるHDR効果もあり、小さな光の粒までも色彩豊かに表現した。 薄暮が美しい横浜からスタートし、茜色に染まった空と富士山のシルエットをバックにベイエリアを紹介。夜の訪れとともに、京浜工業地帯や東京国際空港を眺めながら都心へと飛行。水面に輝く光が美しいコンテナ埠頭・お台場・レインボーブリッジ。クリスマスカラーに彩られた東京タワーや光溢れる渋谷。都会的な雰囲気の新宿・銀座・東京駅。光の絨毯にそびえ立つ東京スカイツリーなど、表情豊かな横浜・東京の空撮夜景を極上の映像美で堪能する。 音声は、心地よい『BGM』と、搭乗したヘリコプターの音を中心に、各場面に合わせた音をミックスした『現地音』の2音声をそれぞれ2.0chと5.1chで収録。 収録内容 新横浜駅・ベイブリッジ・横浜ランドマークタワー・横浜赤レンガ倉庫・横浜駅・東京国際空港・コンテナ埠頭・上野駅・月島・レインボーブリッジ・お台場・東京タワー・六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズ・渋谷・新宿・国会議事堂・有楽町・丸の内・東京駅・汐留・銀座・東京スカイツリーなど
-
晴海ライナー 4K撮影作品₋燃料電池バス「SORA」 晴海トリトンスクエア~有楽町駅~晴海二丁目 DW-3402(仕様:DVD)
¥5,500
予約商品
ビコム初の路線バス展望! ウォーターフロントを水素の力で軽やかに駆け抜ける。 晴海ライナーは日立自動車交通が運行する路線バス。晴海と、交通の拠点である東京駅八重洲北口を結ぶ。晴海はもともと工業地帯だったが、近年は再開発が進み高層マンションが立ち並 ぶ、ウォーターフロントの新しい住宅地として注目が集まる。 本作は2025年11月で晴海ライナーから引退する燃料電池バス「SORA」に乗車し、晴海トリトンスクエアから都心部へ向かう。運転席や電光掲示板も見えるアングルで撮影し、路線バスならではの乗車体験を楽しめる。アクセルを踏み込むと、水素と酸素の化学反応で発生した電力がモーターに加わり、バスとも電車とも異なる独特で軽やかな音を奏でる。 晴海の高層マンション群を横目に走り、勝鬨橋を渡ると東銀座駅。雨露に濡れた東京の街並みが艶やかに映る。撮影後に廃止された東京高速道路やJR各線の高架をくぐり、有楽町駅、東京駅八重洲北口を過ぎると、日本橋エリアを周回し晴海方面へと戻る。停留所が少ないため、路線バスでは珍しく右側車線を走り続けるのも面白い。再度、晴海トリトンスクエアを経由したのちに、終点の晴海二丁目に到着する。 特典映像は豪華4本立て。足立区の第五車庫から晴海トリトンスクエアまで、下町を縦断し回送運転する出庫展望と、豊洲・有明エリアの高規格な道路を快走する、水素充填のための回送展望。 「SORA」を初めとした晴海ライナー用バスの各種形式紹介。そしてバス出庫の様子をタイムラプス映像で収録。貴重で興味深い映像も併せた保存版!
-
晴海ライナー 4K撮影作品₋燃料電池バス「SORA」 晴海トリトンスクエア~有楽町駅~晴海二丁目 VB-6874(仕様:Blue ray)
¥5,500
予約商品
ビコム初の路線バス展望! ウォーターフロントを水素の力で軽やかに駆け抜ける。 晴海ライナーは日立自動車交通が運行する路線バス。晴海と、交通の拠点である東京駅八重洲北口を結ぶ。晴海はもともと工業地帯だったが、近年は再開発が進み高層マンションが立ち並 ぶ、ウォーターフロントの新しい住宅地として注目が集まる。 本作は2025年11月で晴海ライナーから引退する燃料電池バス「SORA」に乗車し、晴海トリトンスクエアから都心部へ向かう。運転席や電光掲示板も見えるアングルで撮影し、路線バスならではの乗車体験を楽しめる。アクセルを踏み込むと、水素と酸素の化学反応で発生した電力がモーターに加わり、バスとも電車とも異なる独特で軽やかな音を奏でる。 晴海の高層マンション群を横目に走り、勝鬨橋を渡ると東銀座駅。雨露に濡れた東京の街並みが艶やかに映る。撮影後に廃止された東京高速道路やJR各線の高架をくぐり、有楽町駅、東京駅八重洲北口を過ぎると、日本橋エリアを周回し晴海方面へと戻る。停留所が少ないため、路線バスでは珍しく右側車線を走り続けるのも面白い。再度、晴海トリトンスクエアを経由したのちに、終点の晴海二丁目に到着する。 特典映像は豪華4本立て。足立区の第五車庫から晴海トリトンスクエアまで、下町を縦断し回送運転する出庫展望と、豊洲・有明エリアの高規格な道路を快走する、水素充填のための回送展望。 「SORA」を初めとした晴海ライナー用バスの各種形式紹介。そしてバス出庫の様子をタイムラプス映像で収録。貴重で興味深い映像も併せた保存版!
-
733系/721系 快速エアポート 4K撮影作品 新千歳空港~小樽 往復 DW-3401(仕様:DVD)
¥6,600
予約商品
快速エアポートは千歳線・函館本線を経由し新千歳空港から札幌、小樽までを結ぶ。 種別は快速、特別快速、区間快速の3種類。日中は10分間隔で走り1日163本運転される。日中時間帯に運転される特別快速は、新千歳空港から札幌間を最速36分で結ぶ。 本作では新千歳空港~小樽間を往復。快速エアポート31号(733系)と特別快速エアポート70号(721系)にそれぞれ乗車した。 往路では、地下駅の新千歳空港駅を出発。南千歳駅に停車する。南千歳駅はかつて千歳空港駅あった場所で、左手には旧千歳空港跡が見える。恵庭駅を過ぎると列車は広大な農地の中を駆け抜け、白石駅を通過後は函館本線に乗り入れる。苗穂駅を過ぎた先では左手に北海道新幹線の工事作業を見つつ札幌へ到着。銭函駅通過後、石狩湾の海岸に沿って電車は走り、小樽に到着する。 復路では長年活躍する721系特別快速エアポートに乗車。新札幌を出て南千歳までの33kmを時速120kmに迫る勢いでノンストップに快走。札幌から新千歳空港間を最速の36分で駆け抜ける。 往路・復路共に広大な農地、札幌の街並み、美しい海岸線と、北海道の魅力が存分に楽しめる。
-
733系/721系 快速エアポート 4K撮影作品 新千歳空港~小樽 往復 VB-6873(仕様:Blue ray)
¥6,600
予約商品
快速エアポートは千歳線・函館本線を経由し新千歳空港から札幌、小樽までを結ぶ。 種別は快速、特別快速、区間快速の3種類。日中は10分間隔で走り1日163本運転される。日中時間帯に運転される特別快速は、新千歳空港から札幌間を最速36分で結ぶ。 本作では新千歳空港~小樽間を往復。快速エアポート31号(733系)と特別快速エアポート70号(721系)にそれぞれ乗車した。 往路では、地下駅の新千歳空港駅を出発。南千歳駅に停車する。南千歳駅はかつて千歳空港駅あった場所で、左手には旧千歳空港跡が見える。恵庭駅を過ぎると列車は広大な農地の中を駆け抜け、白石駅を通過後は函館本線に乗り入れる。苗穂駅を過ぎた先では左手に北海道新幹線の工事作業を見つつ札幌へ到着。銭函駅通過後、石狩湾の海岸に沿って電車は走り、小樽に到着する。 復路では長年活躍する721系特別快速エアポートに乗車。新札幌を出て南千歳までの33kmを時速120kmに迫る勢いでノンストップに快走。札幌から新千歳空港間を最速の36分で駆け抜ける。 往路・復路共に広大な農地、札幌の街並み、美しい海岸線と、北海道の魅力が存分に楽しめる。
-
よみがえる20世紀の列車たち第2章4₋私鉄Ⅰ ~奥井 宗夫ビデオ作品集~ DR-3920(仕様:DVD)
¥4,950
予約商品
鉄道撮影家・奥井宗夫氏が、8ミリビデオで20世紀末(1990年代後半)に撮影した映像を再構成したシリーズ が2年ぶりに復活! 第4弾は私鉄領域に突入します。能勢電鉄は「フルーツ牛乳」と呼ばれた時代。南海電気鉄道は南海本線の 車両オンパレードや浜寺公園駅、2200系が入線した貴志川線、オリジナル塗装の21001系が残る高野線。高松琴平電鉄は元京急230形が走る志度線・長尾線と、移籍車両が続々と入線した琴平線。西鉄は当時の宮 地岳線をトリミング。京阪電気鉄道は旧塗装時代の本線と地下鉄東西線開業以前の京津線など。近江鉄道 はデキが重連で電車を牽引する臨時列車が運転された或る1日を振り返ります。
-
冒険映画傑作コレクション 炎と剣 ACC-307(仕様:DVD)
¥2,200
-
〈イタリア映画コレクション〉道 ACC-308(仕様:DVD)
¥2,200
-
心霊曼邪羅53 LMDS-096 (仕様:DVD)
¥4,180
予約商品
-
HC85系特急ひだ 4K撮影作品_名古屋~岐阜~富山 DW-3898(仕様:DVD)
¥7,700
-
HC85系特急ひだ 4K撮影作品_名古屋~岐阜~富山 VB-6869(仕様:Blu-ray)
¥7,700
-
JR筑肥線vol.2 4K撮影作品_103系西唐津~筑前前原 往復/キハ125形 唐津~伊万里 DW-3899(仕様:DVD)
¥5,500
-
JR筑肥線vol.2 4K撮影作品_103系西唐津~筑前前原 往復/キハ125形 唐津~伊万里 VB-6870(仕様:Blu-ray)
¥5,500
-
一度は観たい!名作映画コレクション〈麗しのサブリナ〉 ACC-305(仕様:10DVD)
¥2,200
-
一度は観たい!珠玉の名作映画〈ケイン号の叛乱〉ACC-304(仕様:10DVD)
¥2,200
-
舞台 バッドエンド目前のヒロインに転生した私、今世では恋愛するつもりがチートな兄が離してくれません!?/TOBA-0186(仕様:DVD)
¥6,600
予約商品
特典映像&原作者琴子先生書き下ろしSS付き! 品番 : TOBA0186 本編 : 約120分+特典映像 演出 : 吉田武寛 脚本 : 三貝豪 発売・販売 : TOブックス 「強メンタル令嬢が努力と魔法で成り上がる、愛され魔法学園ファンタジー!」 ■シリーズ累計70万部(紙+電子)を突破! ■『このライトノベルがすごい!2024』(宝島社刊)女性部門 第6位! ■レーネ・ウェインライト役:星守紗凪、ユリウス・ウェインライト役:びぃと。のW主演! キャスト 星守紗凪/びぃと。 上仁樹/鈴木祐大/吉川巧巳(8iper)/吉田知央/渡邉響 髙橋彩香/末永みゆ 稲田京也/貴瀬ハルキ/平田彩華/荒木双葉/高石瑠奈 〈日替わりゲスト〉 若菜太喜/熊澤歩哉/秋葉友佑/一之瀬優/橘未來唯(8iper) ストーリー OLの鈴音はある日、《恋愛まで程遠すぎる作業系乙女ゲーム》のヒロイン・レーネに転生した。 しかし、レーネはカースト制度が存在する学園で最低ランクの退学目前!家族からも冷遇され、逆境続きだが、バッドエンド回避&キラキラ学園生活ゲットのためにひた走る! そんなレーネを、仲が悪かったはずのハイスぺック兄・ユリウスがなぜか溺愛してきて――? 強メンタルヒロインの愛され学園ファンタジー、開幕!
-
JR筑肥線vol.1 4K撮影作品 303系快速 福岡市地下鉄 福岡空港~姪浜~西唐津 VB-6867 (仕様:Blu-ray)
¥5,500
筑肥線は福岡市の西部から佐賀県唐津市を経由して伊万里を結び、福岡側の区間では福岡市地下鉄空港線と一体化した運用を行なっている。本作は福岡側の区間となる福岡市地下鉄空港線の福岡空港から、303系の快速列車に乗車し筑肥線を経て唐津線の西唐津を目指す。303系は3編成しかない貴重な車両。水戸岡鋭治氏が手がけたシンプルで精悍なデザインも相まってファンからの人気も高い。ATO(自動列車運転装置)の出発ボタンが押され、福岡空港を出発すると、澄んだVVVFインバーター音をトンネル内に響かせ、福岡の地下を貫く。博多の旧駅跡や、天神手前の箱崎線との合流など、ダイナミックなトンネルの構造を高性能なカメラで明瞭に収録。トンネルを出ると筑肥線との接続駅である姪浜。ここからは筑肥線に入り手動運転に。しばらく住宅地を走ると、運転系統の境界となる筑前前原に到着。ここを跨ぐ列車は少なく、本数も半分程度まで減る。筑前前原からは快速となり、のどかな田園風景の中を快走。やがて筑肥線最大の魅力である唐津湾のオーシャンビューを望み、同じ地下鉄電車とは思えない車窓の変化が面白い。特別名勝・虹の松原を突っ切るように走り、唐津からは唐津線に入ると、終点西唐津に到着。地下から郊外、そして海と山を望む、前面展望の魅力がぎっしり詰まった約1時間半のプチ旅行。 映像特典はビコム秘蔵の非電化・旧線時代の筑肥線や303系の甲種回送・試運転など貴重な走行映像を収録
-
JR筑肥線vol.1 4K撮影作品 303系快速 福岡市地下鉄 福岡空港~姪浜~西唐津 DW-3896 (仕様:DVD)
¥5,500
筑肥線は福岡市の西部から佐賀県唐津市を経由して伊万里を結び、福岡側の区間では福岡市地下鉄空港線と一体化した運用を行なっている。本作は福岡側の区間となる福岡市地下鉄空港線の福岡空港から、303系の快速列車に乗車し筑肥線を経て唐津線の西唐津を目指す。303系は3編成しかない貴重な車両。水戸岡鋭治氏が手がけたシンプルで精悍なデザインも相まってファンからの人気も高い。ATO(自動列車運転装置)の出発ボタンが押され、福岡空港を出発すると、澄んだVVVFインバーター音をトンネル内に響かせ、福岡の地下を貫く。博多の旧駅跡や、天神手前の箱崎線との合流など、ダイナミックなトンネルの構造を高性能なカメラで明瞭に収録。トンネルを出ると筑肥線との接続駅である姪浜。ここからは筑肥線に入り手動運転に。しばらく住宅地を走ると、運転系統の境界となる筑前前原に到着。ここを跨ぐ列車は少なく、本数も半分程度まで減る。筑前前原からは快速となり、のどかな田園風景の中を快走。やがて筑肥線最大の魅力である唐津湾のオーシャンビューを望み、同じ地下鉄電車とは思えない車窓の変化が面白い。特別名勝・虹の松原を突っ切るように走り、唐津からは唐津線に入ると、終点西唐津に到着。地下から郊外、そして海と山を望む、前面展望の魅力がぎっしり詰まった約1時間半のプチ旅行。 映像特典はビコム秘蔵の非電化・旧線時代の筑肥線や303系の甲種回送・試運転など貴重な走行映像を収録。
-
吹替/ローマの休日 DDC-001 (仕様:DVD)
¥524
ヨーロッパの各国を親善旅行中のある小国の王女アンがローマを訪れたとき、重なる固苦しい日程で王女は少々神経衰弱気味だった。侍医は王女に鎮静剤を飲ませたが、疲労のためかえって目が冴えて眠れなくなって、侍従がいないのをよいことに王女はひとりで街へ出て見る気になった。が、街を歩いているうちに薬がきいてきて広場のベンチで寝こんでしまった。そこへ通りかかったアメリカの新聞記者ジョー・ブラドリーは、彼女を王女とは知らず、助けおこして自分のアパートへ連れ帰った。翌朝、彼女が王女であることを知ったジョーは、これこそ特ダネ記事をものにするチャンスと思い、ローマ見物の案内役をひきうけた。アン王女はジョーの魂胆も知らず、まず床屋で髪を短く切らせ、1日中のびのびと遊び歩いた。ジョーの同僚のカメラマン、アーヴィングは、隠しもった小型カメラでぬけ目なく王女の行動をスナップした。一方、王女失踪で大使館は上を下への大騒ぎになっていた。 製作年 : 1953年 製作国 : アメリカ 監督 : ウィリアム・ワイラー 出演 : オードリー・ヘプバーン、グレゴリー・ペック
-
しなの鉄道全線 115系横須賀色 4K撮影作品 妙高高原~長野~軽井沢 VB-6866 (仕様:Blu-ray )
¥5,500
しなの鉄道は『しなの鉄道線(軽井沢~篠ノ井)』と『北しなの線(長野~妙高高原)』の2路線を持つ第三セクターの鉄道会社。途中の篠ノ井から長野まではJR信越本線に乗り入れ、軽井沢から妙高高原を結ぶ。その歴史は北陸新幹線(長野新幹線)の開業に伴い、国内初の並行在来線の鉄道会社として誕生。その後の並行在来線鉄道会社の発足に大きな影響を与えた。 本作では、北陸新幹線開業前の貴重な当時の映像(碓氷峠を登るEF63の走行や横川・軽井沢での最終列車など)を交え、しなの鉄道の成り立ちを追う。展望では妙高高原から115系の横須賀色に乗り込み出発。豊かな山々が連なる北信五山を眺めながら長野を目指す。豊野でJR飯山線と合流し、三才と北長野に停車後、長野総合車両センターを左手に見つつ長野駅へと到着。リニューアルし た長野駅善光寺口では、大庇と列柱の門前回廊が訪れる人を出迎える。再び同車の115系に乗り、終点の軽井沢駅へ向け出発する。北陸新幹線を左手にJR信越本線を南下し、篠ノ井からはしなの鉄道線へと入る。国鉄形車両・115系の唸るモーター音を聞きながら列車は軽井沢を目指す。 特典は115系の形式を紹介。東日本では、しなの鉄道のみで営業運転される最後の車両115系。ファン必見の一本となっている。